セレズニアt拘留の宝球で参加。

■セレZOOニア

▼メイン
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》

4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
2《狩人の勇気/Hunter’s Prowess(BNG)》

3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》

5《森/Forest(M14)》
3《平地/Plains(M14)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
2《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》

▼サイド
2《今わの際/Last Breath(THS)》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
3《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《原始の報奨/Primeval Bounty(M14)》

スイスラウンド5回戦+SE3回戦。

1回戦:青単 ○××
  G1相手の展開が遅かったため先手の利で速度勝ち。
  G2生物→生物→タッサ見たいな感じで動かれて負け。
  G3タッサを処理できずに負け。

  一番踏んじゃいけないところ。潮縛り・タッサ・波使いと殺したい生物しかいない。

2回戦:ドランリアニ ○○
  G1相手の大きい生物をセレチャで裁いて殴って勝ち。
  G2相手緑マナが出ずに事故っている間に殴って勝ち。

3回戦:黒t赤コントロール ○○
  G1復活の声スタートから除去ケアしつつクロック増やして勝ち。
  G2相手が土地3枚で止まってしまい、除去が追いつかず勝ち。

4回戦:エスパーコン ○○
  G1序盤にこちらの土地が止まってしまったが、
    ペスを宝球で裁いて更地になったところで狩人の勇気を通して勝ち。
  G2ゆっくりとした展開の中で相手にペスが着地して厳しくなるが、
    エンドに根生まれ→コンバット後に根生まれ・セレチャと使って
    復活の声トークンを無理やり強化し叩き落す。
    その後ラスが打たれなかったため勝ち。

5回戦:ID

3-1-1の5位で通過。

SE1回戦:青黒t宝球、啓示コン ○○
  G1、G2共にこちらの全力展開に除去が追いつかずに勝ち。
  青黒コンベースのためラスが入っておらず、戦いやすい相手でした。

SE2回戦:ラクドスアグロ ○×○
  G1狩猟者2体で盤面を止めつつライフを確保し、
    相手の授与先の生物をセレチャで除去しながら殴って勝ち。
  G2相手の展開についていけず、燃え立つ大地まで張られてしまい負け。
  G3先手先手で大きい生物を叩き付け続けて勝ち。

  後手で負けるのは仕方ないマッチアップ。
  無駄なところが多い1本目が取れたのが大きい。
  狩猟者のサイズと能力は本当に頼りになる。

SE3回戦:グルールミッドレンジ ○××
  そのうちビデオマッチが上がると思います。

決勝でポン。
決勝のG3はミジウムの迫撃砲をケアしすぎて負け。
ケアして勝てるターンの限界設定をミスった。
ケアできる限界の見極めを正確に出来るように練習だな。

コメント

ganzan
2014年3月2日0:27

惜しかったですね。狩人の勇気買ったので値段上げて下さい!

無印
2014年3月4日3:09

ganzanさん>
ありがとうございます。狩人の勇気値上げは・・・中々に難しそうですねw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索