11/22 1ボックス争奪レガシー
2014年11月26日 TCG全般変更点が一切無いエルフを使用。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
4《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《フィンドホーンのエルフ》
2《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《大祖始/Progenitus(CON)》
2《窒息/Choke(TMP)》
1回戦:BUGデルバー(ツボさん) ×○○
g1死儀礼×2とデルバーで盤面作られた上でカウンター握られて負け。
最終ターンにビヒモス素出しでカウンター使わせる事で、
もう1ターン生きられてワンチャンあった。プレイミス。
2回戦:赤単バーン ○○
3回戦:エンチャントレス(ganzanさん) ×○○
g1再利用+虫を揃えようと動いてプレイングが歪み、
Killターンが遅くなったため、1ターン差でリップヘルムがそろってしまい負け。
相性の良い相手にしか当たらず、非常にラッキーでした。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
4《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《フィンドホーンのエルフ》
2《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《大祖始/Progenitus(CON)》
2《窒息/Choke(TMP)》
1回戦:BUGデルバー(ツボさん) ×○○
g1死儀礼×2とデルバーで盤面作られた上でカウンター握られて負け。
最終ターンにビヒモス素出しでカウンター使わせる事で、
もう1ターン生きられてワンチャンあった。プレイミス。
2回戦:赤単バーン ○○
3回戦:エンチャントレス(ganzanさん) ×○○
g1再利用+虫を揃えようと動いてプレイングが歪み、
Killターンが遅くなったため、1ターン差でリップヘルムがそろってしまい負け。
相性の良い相手にしか当たらず、非常にラッキーでした。
エタフェスに引き続きエルフを使用。
リストは以下です。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
4《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《フィンドホーンのエルフ》
2《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《大祖始/Progenitus(CON)》
2《窒息/Choke(TMP)》
1回戦:UG感染 ××
g1墨蛾に賛美+巨森の蔦キッカーで2ターン殴られて負け。
g2恥ずかしすぎるプレイミスを1ゲームに3回くらいやらかす。頭が完全に寝てた。
2回戦:赤単バーン ○×○
g2こちらの展開が遅かったため、灼熱の血と焼尽の猛火で生物を全部焼かれて負け。
3回戦:デスブレード ○○
g1早々に相殺コマが決まり完封される。
4回戦:カナスレ ×○○
g1クソキープしたせいで軽やかに殴りきられて負け。
5回戦:URデルバー ××
g1クソキープvsクソキープでこちらは土地を引けずに負け。
g2フォークドボルトと不毛でパーマネント全部裁かれて負け。
6回戦:ミラクル ○×○
g2じっくりプランで行ったら全部裁かれて負け。
7回戦:ミラクル(ツボさん) ○×○
g2こちらの土地が詰まってる間に相殺独楽で負け。
8回戦:BUGデルバー ○××
g2土地詰まって負け。
g3相手が妖怪なんでも持ってるマンで、おいたパーマネント全部除去されて負け。
5-3で何とか勝ち越し。
土地つまりやらクソキープやらで何本ゲームを落としているんだ・・・
そういう側面のあるデッキを使ってるとはいえ、非常によろしくないですね。
マリガンする勇気を持とう。
R6、7とミラクル踏んで死ぬかと思ったけど、
顔メタキープと相手の事故とサイドの窒息により何とか勝てました。
BMOでいただいた神の啓示に従い、窒息を2枚取っておいてよかったです。
次は2月にある第3回BMOですかね。
きっちり練習を重ねていきたいところです。
リストは以下です。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
4《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《フィンドホーンのエルフ》
2《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《大祖始/Progenitus(CON)》
2《窒息/Choke(TMP)》
1回戦:UG感染 ××
g1墨蛾に賛美+巨森の蔦キッカーで2ターン殴られて負け。
g2恥ずかしすぎるプレイミスを1ゲームに3回くらいやらかす。頭が完全に寝てた。
2回戦:赤単バーン ○×○
g2こちらの展開が遅かったため、灼熱の血と焼尽の猛火で生物を全部焼かれて負け。
3回戦:デスブレード ○○
g1早々に相殺コマが決まり完封される。
4回戦:カナスレ ×○○
g1クソキープしたせいで軽やかに殴りきられて負け。
5回戦:URデルバー ××
g1クソキープvsクソキープでこちらは土地を引けずに負け。
g2フォークドボルトと不毛でパーマネント全部裁かれて負け。
6回戦:ミラクル ○×○
g2じっくりプランで行ったら全部裁かれて負け。
7回戦:ミラクル(ツボさん) ○×○
g2こちらの土地が詰まってる間に相殺独楽で負け。
8回戦:BUGデルバー ○××
g2土地詰まって負け。
g3相手が妖怪なんでも持ってるマンで、おいたパーマネント全部除去されて負け。
5-3で何とか勝ち越し。
土地つまりやらクソキープやらで何本ゲームを落としているんだ・・・
そういう側面のあるデッキを使ってるとはいえ、非常によろしくないですね。
マリガンする勇気を持とう。
R6、7とミラクル踏んで死ぬかと思ったけど、
顔メタキープと相手の事故とサイドの窒息により何とか勝てました。
BMOでいただいた神の啓示に従い、窒息を2枚取っておいてよかったです。
次は2月にある第3回BMOですかね。
きっちり練習を重ねていきたいところです。
10/25BMO、11/1エタフェス
2014年11月4日 TCG全般 コメント (3)PC不調により更新が滞るなど。
・10/25BMOレガシー
エタフェストライアルに引き続きエルフを使用。
1回戦:BUG続唱 ×○○
2回戦:ジャンク ×○×
3回戦:ゴブリン ××
4回戦:トリコ石鍛冶 ○○
5回戦:バント石鍛冶 ○○
6回戦:ジャンク(キクチさん) ○○
7回戦:URデルバー ×○-
8回戦:BUGデルバー ×○-
9回戦:No Show
9回戦は対戦相手が来ず。
不戦勝込みで5-2-2でした。
こうしてみるとメイン負けが多いですね。
キープ基準がぬるいのかも。
・11/1エタフェス
引き続きエルフを使用。
リストは以下です。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
4《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《フィンドホーンのエルフ》
2《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
2《窒息/Choke(TMP)》
1回戦:bye
2回戦:パトリオット ××
g1十手無双、g2除去除去石鍛冶バターで負け。
パトリオットの動きを明確にイメージできていなかった点と、
サイドミスしてた事が敗因でした。
3回戦:トリコミラクル ×○○
g1早々に相殺コマが決まり完封される。
4回戦:ジャンド ○○
5回戦:ANT ××
6回戦:デッドガイエール? ○○
7回戦:スニーク(イシダさん) ×○○
g1ギタ調でハンド確認されてからのSnT>グリセルで負け。
8回戦:URデルバー ○○
9回戦:ドラゴンストンピィ ○○
bye込み7-2の20位でした。
ANTは相性的に仕方ない所がありますが、
パトリオットについてはもう少しどうにかできたかなと思います。
・11/2エタパトライアル
エルフで参加。
1回戦:ANT ×○×
g1相手ダブマリ土地0スタートで3キルされて負け。
g3墓地を掃除する速度が足りなくて負け。
2回戦:エルフ ×○×
g1相手のみクレイドルがあったため負け。
g3相手のハンドにオーダー・スワンソング、トップにグリンパスがありハンデスが追いつかず
3回戦:テゼレッター(葉月さん) ○××
g2確かマリガン土地1マナクリ1キープで除去>不毛されて負け。
g3生物2体>濁流、生物2体>滅び、生物2体>濁流と動かれ、
4マナに到達できなかったため、オーダーを打てずに負け。
次は神レガシー。頑張ろう。
・10/25BMOレガシー
エタフェストライアルに引き続きエルフを使用。
1回戦:BUG続唱 ×○○
2回戦:ジャンク ×○×
3回戦:ゴブリン ××
4回戦:トリコ石鍛冶 ○○
5回戦:バント石鍛冶 ○○
6回戦:ジャンク(キクチさん) ○○
7回戦:URデルバー ×○-
8回戦:BUGデルバー ×○-
9回戦:No Show
9回戦は対戦相手が来ず。
不戦勝込みで5-2-2でした。
こうしてみるとメイン負けが多いですね。
キープ基準がぬるいのかも。
・11/1エタフェス
引き続きエルフを使用。
リストは以下です。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
4《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《フィンドホーンのエルフ》
2《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
2《窒息/Choke(TMP)》
1回戦:bye
2回戦:パトリオット ××
g1十手無双、g2除去除去石鍛冶バターで負け。
パトリオットの動きを明確にイメージできていなかった点と、
サイドミスしてた事が敗因でした。
3回戦:トリコミラクル ×○○
g1早々に相殺コマが決まり完封される。
4回戦:ジャンド ○○
5回戦:ANT ××
6回戦:デッドガイエール? ○○
7回戦:スニーク(イシダさん) ×○○
g1ギタ調でハンド確認されてからのSnT>グリセルで負け。
8回戦:URデルバー ○○
9回戦:ドラゴンストンピィ ○○
bye込み7-2の20位でした。
ANTは相性的に仕方ない所がありますが、
パトリオットについてはもう少しどうにかできたかなと思います。
・11/2エタパトライアル
エルフで参加。
1回戦:ANT ×○×
g1相手ダブマリ土地0スタートで3キルされて負け。
g3墓地を掃除する速度が足りなくて負け。
2回戦:エルフ ×○×
g1相手のみクレイドルがあったため負け。
g3相手のハンドにオーダー・スワンソング、トップにグリンパスがありハンデスが追いつかず
3回戦:テゼレッター(葉月さん) ○××
g2確かマリガン土地1マナクリ1キープで除去>不毛されて負け。
g3生物2体>濁流、生物2体>滅び、生物2体>濁流と動かれ、
4マナに到達できなかったため、オーダーを打てずに負け。
次は神レガシー。頑張ろう。
10/3 FNM、10/4 エタフェストライアル
2014年10月6日 TCG全般 コメント (3)・10/3FNM
KTK後の初スタンは前半にBGドレッジ、後半にセレズニアで
出たけど、両方とも0-3の負け散らかし。
新カードの使用感は確認できたけど流石に悔しい。
デッキ自体が弱かったので構成を考え直します。
・10/4エタフェストライアル
タッチカラーが黒のみのエルフを使用。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
3《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
1《フィンドホーンのエルフ》
1《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
1回戦:マーフォーク ○××
G2《陥穽/Ensnare(NEM)》とかいう見たこと無いスペルを使われて動揺してしまい、プレイミスをして負け。動揺してミスるとか下手くそでした。
2回戦:ジャンク ×○○
G1イラクサでクソビートしている所に十手着地で負け。
3回戦:ハイタイド ○○
4回戦:デスタク ○○
5回戦:スニークショー ××
G1並べた所にパイロが刺さって負け。
G2SnTでエムラが出てきて負け。セラピーのFBでエムラを落とさないミスをやらかす。
6回戦:BUGデルバー ○×○
G2マリガンに突き刺さるヒム×2でハンドがなくなって負け。ヒム強い。
4-2且つR1で負けてるし無理やろーと思ってたらまさかのオポトップで7位抜け。
SE1回戦:エルフ ○○
G1お互い似たような展開だが、クレイドルの差で先にビヒモスをシュートできて勝ち。
G2お互いハンデスを打ち合ってグリンパス、オーダーを落としあう展開。
生物、クレイドルを並べた後にトップからビヒモスが駆けつけてくれて勝ち。
SE2回戦:スニークショー(スイス5回戦の方) ○×○
G1発射台を引かれなかったため、オーダーが間に合う。
G2SnTを2ターン目に打たれてエムラで負け。
G3ハンド使い切ってのオーダーをWillされ負けを覚悟。
ターンが帰ってきて、運よくトップから2枚目のオーダーが捲れて勝ち。
ということでスイス4-2からのSE2勝でBye獲得出来ました!
(決勝は面倒くさかったので賞品スプリット後にトス)
正直SEは右手が強かっただけでした。
後、スイスはスニーク以外ダイスに負け続けてずっと後手でした。
先手取れないマンで辛い……
墓掘りの檻の効果を2~3回間違えたり、
プレイングミスやサイドボードミスなど、不足箇所が実感できたので、
エタフェス本戦に向けて練習しなければ。
KTK後の初スタンは前半にBGドレッジ、後半にセレズニアで
出たけど、両方とも0-3の負け散らかし。
新カードの使用感は確認できたけど流石に悔しい。
デッキ自体が弱かったので構成を考え直します。
・10/4エタフェストライアル
タッチカラーが黒のみのエルフを使用。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
3《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
1《フィンドホーンのエルフ》
1《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
1回戦:マーフォーク ○××
G2《陥穽/Ensnare(NEM)》とかいう見たこと無いスペルを使われて動揺してしまい、プレイミスをして負け。動揺してミスるとか下手くそでした。
2回戦:ジャンク ×○○
G1イラクサでクソビートしている所に十手着地で負け。
3回戦:ハイタイド ○○
4回戦:デスタク ○○
5回戦:スニークショー ××
G1並べた所にパイロが刺さって負け。
G2SnTでエムラが出てきて負け。セラピーのFBでエムラを落とさないミスをやらかす。
6回戦:BUGデルバー ○×○
G2マリガンに突き刺さるヒム×2でハンドがなくなって負け。ヒム強い。
4-2且つR1で負けてるし無理やろーと思ってたらまさかのオポトップで7位抜け。
SE1回戦:エルフ ○○
G1お互い似たような展開だが、クレイドルの差で先にビヒモスをシュートできて勝ち。
G2お互いハンデスを打ち合ってグリンパス、オーダーを落としあう展開。
生物、クレイドルを並べた後にトップからビヒモスが駆けつけてくれて勝ち。
SE2回戦:スニークショー(スイス5回戦の方) ○×○
G1発射台を引かれなかったため、オーダーが間に合う。
G2SnTを2ターン目に打たれてエムラで負け。
G3ハンド使い切ってのオーダーをWillされ負けを覚悟。
ターンが帰ってきて、運よくトップから2枚目のオーダーが捲れて勝ち。
ということでスイス4-2からのSE2勝でBye獲得出来ました!
(決勝は面倒くさかったので賞品スプリット後にトス)
正直SEは右手が強かっただけでした。
後、スイスはスニーク以外ダイスに負け続けてずっと後手でした。
先手取れないマンで辛い……
墓掘りの檻の効果を2~3回間違えたり、
プレイングミスやサイドボードミスなど、不足箇所が実感できたので、
エタフェス本戦に向けて練習しなければ。
9/12FNM、9/15モダン、9/18スタン
2014年9月19日 TCG全般・9/12FNM
使用デッキはrabble Burn
メイン・サイドともにWMCQ優勝デッキの完コピなのでリストは省略。
▼前半 3-0
1回戦:緑青ビッグマナ ○○
2回戦:白黒コン ゆきちさん ○○
3回戦:青赤扇動者波使い ○○
▼後半 1-2
1回戦:白黒コン ゆきちさん ××
火力1枚分足りずに負け。パーフォロスをプレイするタイミングが早すぎた疑惑。
2回戦:rabble Burn ganzanさん ○××
G2、G3相手のチャンドラとこちらのマリガンでリソース差がついて負け
3回戦:青単 ○○
・9/15モダン
使用デッキはボロスバーン
▼メイン
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
2《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
4《稲妻/Lightning Bolt(4ED)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
3《欠片の飛来/Shard Volley(MOR)》
4ボロスの魔除け
4《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
3《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
1《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
7《山/Mountain(M15)》
▼サイド
2《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》
2《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
1《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
4《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
2《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
GP優勝のデッキをベースに、以下の点を変更
・稲妻多いと思ったので小悪魔を減量
・サイドのために白マナ源を1枚追加
・同系用のサイドに火歩き+鬼斬を採用
1回戦:トリコキキジキ サトPinさん ○○
2回戦:ボロス血染めの月ミッドレンジ ○×○
G2本体火力しか手札にない所に修復キキジキで負け
3回戦:トリコトラフト ×○○
G1へリックスで時間を稼がれ、トラフトに殴りきられる
4回戦:ラクドスバーン ×○○
5回戦:ジャンク カワキタさん ×○×
G1コジレック+リリアナでリソースが足りなくなって負け
G3マリガン土地1キープしたら死ぬまで土地が増えず
4-1
・9/12スタン
使用デッキはrabble Burn
メイン・サイドともにWMCQ優勝デッキの完コピなのでリストは省略。
1回戦:ジャンドPWC ○○
2回戦:赤信心 ○×○
G2相手2ターン目フロストバーン、3ターン目炎樹族→ニクソスで妨害できず負け
3回戦:ナヤフレンズ ○×○
G2熟練扇動者出すタイミングをミスって負け
3-0
rabble Burnってデッキ強いですね。
使用デッキはrabble Burn
メイン・サイドともにWMCQ優勝デッキの完コピなのでリストは省略。
▼前半 3-0
1回戦:緑青ビッグマナ ○○
2回戦:白黒コン ゆきちさん ○○
3回戦:青赤扇動者波使い ○○
▼後半 1-2
1回戦:白黒コン ゆきちさん ××
火力1枚分足りずに負け。パーフォロスをプレイするタイミングが早すぎた疑惑。
2回戦:rabble Burn ganzanさん ○××
G2、G3相手のチャンドラとこちらのマリガンでリソース差がついて負け
3回戦:青単 ○○
・9/15モダン
使用デッキはボロスバーン
▼メイン
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
2《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
4《稲妻/Lightning Bolt(4ED)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
3《欠片の飛来/Shard Volley(MOR)》
4ボロスの魔除け
4《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
3《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
1《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
7《山/Mountain(M15)》
▼サイド
2《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》
2《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
1《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
4《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
2《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
GP優勝のデッキをベースに、以下の点を変更
・稲妻多いと思ったので小悪魔を減量
・サイドのために白マナ源を1枚追加
・同系用のサイドに火歩き+鬼斬を採用
1回戦:トリコキキジキ サトPinさん ○○
2回戦:ボロス血染めの月ミッドレンジ ○×○
G2本体火力しか手札にない所に修復キキジキで負け
3回戦:トリコトラフト ×○○
G1へリックスで時間を稼がれ、トラフトに殴りきられる
4回戦:ラクドスバーン ×○○
5回戦:ジャンク カワキタさん ×○×
G1コジレック+リリアナでリソースが足りなくなって負け
G3マリガン土地1キープしたら死ぬまで土地が増えず
4-1
・9/12スタン
使用デッキはrabble Burn
メイン・サイドともにWMCQ優勝デッキの完コピなのでリストは省略。
1回戦:ジャンドPWC ○○
2回戦:赤信心 ○×○
G2相手2ターン目フロストバーン、3ターン目炎樹族→ニクソスで妨害できず負け
3回戦:ナヤフレンズ ○×○
G2熟練扇動者出すタイミングをミスって負け
3-0
rabble Burnってデッキ強いですね。
8/15 FNM&8/16 モダン
2014年8月17日 TCG全般・FNM
使用デッキはrabble red
▼メイン
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
3《軍勢の忠節者/Legion Loyalist(GTC)》
2《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
3《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
3《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(DGM)》
3《稲妻の一撃/Lightning Strike(M15)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
18《山/Mountain(M15)》
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
▼サイド
1《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
1《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M14)》
2《ショック/Shock(M14)》
3《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
2《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
3《馬力充電/Dynacharge(RTR)》
1回戦:bye
2回戦:BUライブラリーアウト ○○
G1:2ターン目に生物が4体並ぶドブン
G2:ライブラリーを削られてからの墓所への乱入で30点ゲインされるが、
凱旋の間込みで10点前後のクロックを用意して何とか削りきる。
3回戦:BWミッドレンジ ゆきちさん ○×○
G1:メインは悲哀まみれ考えなくて済むので全力展開
G2:無駄に火力を本体に使ったこともあり、血男爵×2に踏み潰されて負け
G3:トップ条件がかき立てる炎のみの場面でトップ出来て勝ち
・8/16モダン
使用デッキはBGwジャンク
海外のどこかでベスト8だったもののほぼ完コピなんでリストは割愛。
1回戦:ナヤスケープシフト ○○
2回戦:BUGドレッジ ××
3回戦:ジャンド ××
ドレッジは軸が違うので辛い。
ジャンドはオリヴィアとチャンドラが強かった。
使用デッキはrabble red
▼メイン
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
3《軍勢の忠節者/Legion Loyalist(GTC)》
2《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
3《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
3《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(DGM)》
3《稲妻の一撃/Lightning Strike(M15)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
18《山/Mountain(M15)》
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
▼サイド
1《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
1《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M14)》
2《ショック/Shock(M14)》
3《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
2《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
3《馬力充電/Dynacharge(RTR)》
1回戦:bye
2回戦:BUライブラリーアウト ○○
G1:2ターン目に生物が4体並ぶドブン
G2:ライブラリーを削られてからの墓所への乱入で30点ゲインされるが、
凱旋の間込みで10点前後のクロックを用意して何とか削りきる。
3回戦:BWミッドレンジ ゆきちさん ○×○
G1:メインは悲哀まみれ考えなくて済むので全力展開
G2:無駄に火力を本体に使ったこともあり、血男爵×2に踏み潰されて負け
G3:トップ条件がかき立てる炎のみの場面でトップ出来て勝ち
・8/16モダン
使用デッキはBGwジャンク
海外のどこかでベスト8だったもののほぼ完コピなんでリストは割愛。
1回戦:ナヤスケープシフト ○○
2回戦:BUGドレッジ ××
3回戦:ジャンド ××
ドレッジは軸が違うので辛い。
ジャンドはオリヴィアとチャンドラが強かった。
久しぶりの更新。
使用デッキはトリコ
▼メイン
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》
1《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
1《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》
1《今わの際/Last Breath(THS)》
1《神討ち/Deicide(JOU)》
1《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
2《解消/Dissolve(THS)》
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
1《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
4《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact(M15)》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
2《平地/Plains(M15)》
1《島/Island(M15)》
1《山/Mountain(M15)》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
3《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
2《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
3《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
3《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
1《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》
2《変わり谷/Mutavault(M14)》
▼サイド
1《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
1《否認/Negate(M15)》
1《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
1《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》
3《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
▼強かったカードたち
・新ジェイス
・戦導者のらせん
・イゼットの静電術師
マナベースは大分適当です。
1回戦:青単信心 ○○
G1:ラスと宝球で勝ち
G2:相手の猛禽、使い魔×2スタートを静電術師と火力で制圧してジェイス奥儀で勝ち
2回戦:ボロスアグロ ×○○
G1:ラスを撃つまでは良かったが、その後青2がでない状況でジェイスが3枚
ハンドで腐ってしまい、青マナ源を引く頃にはほぼ手遅れになってて負け
G2:ラス撃って静電術師でコントロールしてからペスで勝ち
G3:相手が平地2で止まってる間にラスからジェイス奥儀で勝ち
3回戦:緑信心 ○○
G1:ラス撃って戦導者のらせん等で盤面を掌握しつつジェイス奥儀で勝ち
G2:ラス撃って返しのポルクラノスを2回ほどジェイスでバウンスしている間に
ペスでトークン増やして勝ち
の3-0でした。
新ジェイス実は強い説を確かめるために使用してみましたが、本当に強かったですね。
マナベースが理由で負けているので見直さなければ・・・
使用デッキはトリコ
▼メイン
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》
1《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
1《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》
1《今わの際/Last Breath(THS)》
1《神討ち/Deicide(JOU)》
1《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
2《解消/Dissolve(THS)》
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
1《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
4《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact(M15)》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
2《平地/Plains(M15)》
1《島/Island(M15)》
1《山/Mountain(M15)》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
3《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
2《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
3《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
3《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
1《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》
2《変わり谷/Mutavault(M14)》
▼サイド
1《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
1《否認/Negate(M15)》
1《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
1《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》
3《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
▼強かったカードたち
・新ジェイス
・戦導者のらせん
・イゼットの静電術師
マナベースは大分適当です。
1回戦:青単信心 ○○
G1:ラスと宝球で勝ち
G2:相手の猛禽、使い魔×2スタートを静電術師と火力で制圧してジェイス奥儀で勝ち
2回戦:ボロスアグロ ×○○
G1:ラスを撃つまでは良かったが、その後青2がでない状況でジェイスが3枚
ハンドで腐ってしまい、青マナ源を引く頃にはほぼ手遅れになってて負け
G2:ラス撃って静電術師でコントロールしてからペスで勝ち
G3:相手が平地2で止まってる間にラスからジェイス奥儀で勝ち
3回戦:緑信心 ○○
G1:ラス撃って戦導者のらせん等で盤面を掌握しつつジェイス奥儀で勝ち
G2:ラス撃って返しのポルクラノスを2回ほどジェイスでバウンスしている間に
ペスでトークン増やして勝ち
の3-0でした。
新ジェイス実は強い説を確かめるために使用してみましたが、本当に強かったですね。
マナベースが理由で負けているので見直さなければ・・・
16:30~と18:30~のFNMに参加。
使用デッキは前半が青単、後半が黒t緑コン。
●前半
5/22と75枚同じリスト。
R1:ボロスヒロイック ×○○
R2:白ウィニー ×○○
R3:トリコミッドレンジ? ×○×
で2-1。
プレイングミスが酷かった。
●後半
メインは59枚BMO優勝デッキのコピー。
▼メイン
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
1《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
4《変わり谷/Mutavault》
12《沼/Swamp》
4《群れネズミ/Pack Rat》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
3《肉貪り/Devour Flesh》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms(M14)》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
▼サイド
1《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1《肉貪り/Devour Flesh》
1《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
3《胆汁病/Bile Blight》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
2《墓所への乱入/Crypt Incursion(DGM)》
R1:バントミッドレンジ ×○○
R2:ゾンビベア ×○○
R3:エスパーミッドレンジ ○○
で3-0。
R1-G1:ダブマリ土地1スタートから死ぬまで土地1で負け。
R2-G1:次のターンに殴りきれるってところで不死の隷従トップされて負け。
ゾンビベアは相性かなり悪かったけど、G2G3共に墓所への乱入を
引けたので何とかなりました。
G1取れないマンで辛い。
使用デッキは前半が青単、後半が黒t緑コン。
●前半
5/22と75枚同じリスト。
R1:ボロスヒロイック ×○○
R2:白ウィニー ×○○
R3:トリコミッドレンジ? ×○×
で2-1。
プレイングミスが酷かった。
●後半
メインは59枚BMO優勝デッキのコピー。
▼メイン
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
1《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
4《変わり谷/Mutavault》
12《沼/Swamp》
4《群れネズミ/Pack Rat》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
3《肉貪り/Devour Flesh》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms(M14)》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
▼サイド
1《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1《肉貪り/Devour Flesh》
1《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
3《胆汁病/Bile Blight》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
2《墓所への乱入/Crypt Incursion(DGM)》
R1:バントミッドレンジ ×○○
R2:ゾンビベア ×○○
R3:エスパーミッドレンジ ○○
で3-0。
R1-G1:ダブマリ土地1スタートから死ぬまで土地1で負け。
R2-G1:次のターンに殴りきれるってところで不死の隷従トップされて負け。
ゾンビベアは相性かなり悪かったけど、G2G3共に墓所への乱入を
引けたので何とかなりました。
G1取れないマンで辛い。
5/22 木曜スタン
2014年5月23日 TCG全般珍しく木曜日が休みだったので参加。
使用デッキは青単。
▼メイン
3《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
1《惑乱のセイレーン/Hypnotic Siren(JOU)》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage(M14)》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
4《波使い/Master of Waves(THS)》
2《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
2《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《家畜化/Domestication(M14)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
21《島/Island(M14)》
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
▼サイド
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
1《反論/Gainsay(THS)》
3《否認/Negate(M14)》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
1《トリトンの戦術/Triton Tactics(THS)》
1霊気化
2《霊異種/AEtherling(DGM)》
2《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
1回戦:赤緑怪物 ○×○
2回戦:赤緑怪物 ○○
3回戦:バントミッドレンジ ×○○
R1-G2:土地3枚で止まってしまい、ハンドに波使いがたまって負け。
R3-G1:コントロールだと思ってゆっくり目のハンドをキープしたら
女人像>ブリマーズ>ペスと動かれて負け。
の3-0でした。
使用デッキは青単。
▼メイン
3《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
1《惑乱のセイレーン/Hypnotic Siren(JOU)》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage(M14)》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
4《波使い/Master of Waves(THS)》
2《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
2《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《家畜化/Domestication(M14)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
21《島/Island(M14)》
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
▼サイド
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
1《反論/Gainsay(THS)》
3《否認/Negate(M14)》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
1《トリトンの戦術/Triton Tactics(THS)》
1霊気化
2《霊異種/AEtherling(DGM)》
2《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
1回戦:赤緑怪物 ○×○
2回戦:赤緑怪物 ○○
3回戦:バントミッドレンジ ×○○
R1-G2:土地3枚で止まってしまい、ハンドに波使いがたまって負け。
R3-G1:コントロールだと思ってゆっくり目のハンドをキープしたら
女人像>ブリマーズ>ペスと動かれて負け。
の3-0でした。
5/10、11 BMO
2014年5月13日 TCG全般 コメント (1)5/10
ジャンドでレガシーに参加。
1回戦:デスタク ○○
2回戦:亜神ブーン ○×○
g2:マナスクリューしている間にジェイス着地
3回戦:ジャンド ○○
4回戦:デスブレード ○×○
g2:ジェイス捌けずに負けだった気がする
5回戦:マーフォーク ××
g1:除去を一切引かずに負け
g2:完全に意識に無かったBtBで負け
そんなカードがあること自体忘れてました
6回戦:ミラクル ××
g1:マナスクリューで負け
g2:ゆっくりされて天使で負け。やっぱりミラクルはきついですね。
7回戦:カナスレ ○×○
g2:カナスレらしい動きでテンポとられて負け
8回戦:ANT ×○△
g1:2Kill
g3:相手が変形サイドボードかつこっちも
土地しか引かない状況で壮絶にグダって引き分け
9回戦:ヴェンジェヴァイン ××
g1、g2:死儀礼と軟泥を引けずにヴェンジェヴァインが帰ってきて負け
ということで4-0からの5-3-1でポン。
5回戦を完全にミスで落として流れが完全に悪くなった。
勝った試合も負けた試合も明確にミスってる所が沢山あり、
集中力も完全に切れてました。
レガシーの後は久しぶりに会った地元の友人とグダグダして終わり。
5/11
とりあえずクジを11回まわして屋久島1枚とゼンディカー1パック+もろもろをゲット。
ゼンディカーから白黒フェッチ、シングルカードは幻影の像で
屋久島と合わせて完全にアド。
その後リアルモミールに参加。
3もみでバリンが降臨し、黒田さんに勝利。
コンバットの上手い下手ではなく完全にリアルラックだけでした。
モミールの後は昨日と同様、地元の友人とグダグダした後サイドイベントへ。
・レガシーは1500円払って2キルされる未来が見える。
・モダンはそもそもデッキが無い。
・ドラフトは環境がほぼ分からない。
ということで一番勝てそうなスタンダードに。
使用デッキはJOUのカードがちょっとだけ入った青単信心。
●1回目
1回戦:黒t緑アグロ ○○
g1が相手の事故、g2はこちらが4回くらい御都合トップをして勝ち。
2回戦:アゾリウスコン ○×○
g1:相手が土地5枚で詰まってる間に殴って勝ち。
g2:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram(JOU)》に時間稼がれている間に負け。
g3:ダブマリで負けたかと思ったけど、啓示だけケアして動いたら引きがかみ合って勝ち。
メインから雄羊が入ってて相当きつかった。
プレイマット2枚目ゲット。
●2回目
1回戦:黒t緑コン ×○○
g1:スペル3土地4でキープしたら死ぬまで土地しか引かず。
g2:色々ケアしつつ霊異種とタッサで勝ち。
g3:除去をケアしつつ殴って勝ち。
2回戦:ラクドスアグロ ×○○
g1:土地1だが島を2ターン以内に引けば勝ちのハンドをキープしたら引けずに負け。
g2:相手がマナスクリューして負け。
g3:相手がマナスクリュー気味の所に潮縛りと漸増爆弾を刺して勝ち。
プレイマット3枚目ゲット。
後はモダンの決勝を見て、久しぶりにお会いした方の
祝勝会にお邪魔して帰宅。
楽しい2日間でした。
ジャンドでレガシーに参加。
1回戦:デスタク ○○
2回戦:亜神ブーン ○×○
g2:マナスクリューしている間にジェイス着地
3回戦:ジャンド ○○
4回戦:デスブレード ○×○
g2:ジェイス捌けずに負けだった気がする
5回戦:マーフォーク ××
g1:除去を一切引かずに負け
g2:完全に意識に無かったBtBで負け
そんなカードがあること自体忘れてました
6回戦:ミラクル ××
g1:マナスクリューで負け
g2:ゆっくりされて天使で負け。やっぱりミラクルはきついですね。
7回戦:カナスレ ○×○
g2:カナスレらしい動きでテンポとられて負け
8回戦:ANT ×○△
g1:2Kill
g3:相手が変形サイドボードかつこっちも
土地しか引かない状況で壮絶にグダって引き分け
9回戦:ヴェンジェヴァイン ××
g1、g2:死儀礼と軟泥を引けずにヴェンジェヴァインが帰ってきて負け
ということで4-0からの5-3-1でポン。
5回戦を完全にミスで落として流れが完全に悪くなった。
勝った試合も負けた試合も明確にミスってる所が沢山あり、
集中力も完全に切れてました。
レガシーの後は久しぶりに会った地元の友人とグダグダして終わり。
5/11
とりあえずクジを11回まわして屋久島1枚とゼンディカー1パック+もろもろをゲット。
ゼンディカーから白黒フェッチ、シングルカードは幻影の像で
屋久島と合わせて完全にアド。
その後リアルモミールに参加。
3もみでバリンが降臨し、黒田さんに勝利。
コンバットの上手い下手ではなく完全にリアルラックだけでした。
モミールの後は昨日と同様、地元の友人とグダグダした後サイドイベントへ。
・レガシーは1500円払って2キルされる未来が見える。
・モダンはそもそもデッキが無い。
・ドラフトは環境がほぼ分からない。
ということで一番勝てそうなスタンダードに。
使用デッキはJOUのカードがちょっとだけ入った青単信心。
●1回目
1回戦:黒t緑アグロ ○○
g1が相手の事故、g2はこちらが4回くらい御都合トップをして勝ち。
2回戦:アゾリウスコン ○×○
g1:相手が土地5枚で詰まってる間に殴って勝ち。
g2:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram(JOU)》に時間稼がれている間に負け。
g3:ダブマリで負けたかと思ったけど、啓示だけケアして動いたら引きがかみ合って勝ち。
メインから雄羊が入ってて相当きつかった。
プレイマット2枚目ゲット。
●2回目
1回戦:黒t緑コン ×○○
g1:スペル3土地4でキープしたら死ぬまで土地しか引かず。
g2:色々ケアしつつ霊異種とタッサで勝ち。
g3:除去をケアしつつ殴って勝ち。
2回戦:ラクドスアグロ ×○○
g1:土地1だが島を2ターン以内に引けば勝ちのハンドをキープしたら引けずに負け。
g2:相手がマナスクリューして負け。
g3:相手がマナスクリュー気味の所に潮縛りと漸増爆弾を刺して勝ち。
プレイマット3枚目ゲット。
後はモダンの決勝を見て、久しぶりにお会いした方の
祝勝会にお邪魔して帰宅。
楽しい2日間でした。
ゴルガリドレッジで参加。
▼メイン
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
4《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
4《脳蛆/Brain Maggot(JOU)》
4《ニクスの織り手/Nyx Weaver(JOU)》
4《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
4《責め苦の伝令/Herald of Torment(BNG)》
4《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms(JOU)》
4《倒れた者からの力/Strength from the Fallen(JOU)》
3《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
1《クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight(JOU)》
7《森/Forest(M14)》
5《沼/Swamp(M14)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
▼サイド
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
2《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《エレボスの代行者/Agent of Erebos(JOU)》
2《空殴り/Skylasher(DGM)》
1回戦:青黒人間 ×○○
2回戦:黒t白コントロール ○○
3回戦:ナヤオーラ ×○×
R1-G1:まだ大丈夫とおもってスルーしたら10点入って負け
R3-G1、G3:ダブマリで負け
の2-1でした。
▼メイン
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)》
4《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
4《脳蛆/Brain Maggot(JOU)》
4《ニクスの織り手/Nyx Weaver(JOU)》
4《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
4《責め苦の伝令/Herald of Torment(BNG)》
4《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms(JOU)》
4《倒れた者からの力/Strength from the Fallen(JOU)》
3《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
1《クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight(JOU)》
7《森/Forest(M14)》
5《沼/Swamp(M14)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
▼サイド
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
2《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《エレボスの代行者/Agent of Erebos(JOU)》
2《空殴り/Skylasher(DGM)》
1回戦:青黒人間 ×○○
2回戦:黒t白コントロール ○○
3回戦:ナヤオーラ ×○×
R1-G1:まだ大丈夫とおもってスルーしたら10点入って負け
R3-G1、G3:ダブマリで負け
の2-1でした。
突貫で作ったBUGで参加。
▼メイン
4《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3コジレックの審問
2《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
2《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
2《島/Island(M14)》
2《沼/Swamp(M14)》
2《森/Forest(M14)》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
2《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
1《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
2闇滑りの岸
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
▼サイド
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
2喉首狙い
2外科的摘出
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10E)》
2最後のトロール、スラーン
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1《払拭/Dispel(RTR)》
1《強迫/Duress(M14)》
1回戦:昇天ストーム ×○×
2回戦:黒t緑信心 ○○
3回戦:トリココン ×○△
4回戦:マーフォーク ×○○
2-1-1で一応勝ち越し。
R1-G1:カウンターが乗ってない昇天壊すのを1ターン見送ったら帰ってこなかった。
R1-G3:相手の引きが強くてコジレック1発では止められずに負け。
R3-G1:消耗戦になって列柱に殴り殺される。
R3-G3:開始時点で残り5分をきっており、引き分け。
R1-G1:波使いに触れずに負け。
ストームは落としちゃいけないマッチアップでしたね。
ミスで落としているあたり、経験不足が露骨に出てしまいました。
デッキ自体は考えることが多く、全体で戦ってる感があり使ってて楽しかったです。
ただ、構成が甘いせいでペイライフがきついのと、
終盤に強いカードが無いので、トリコが厳しい点が気になりました。
▼メイン
4《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
3コジレックの審問
2《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
2《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
2《島/Island(M14)》
2《沼/Swamp(M14)》
2《森/Forest(M14)》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
2《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
1《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
2闇滑りの岸
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
▼サイド
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
2喉首狙い
2外科的摘出
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10E)》
2最後のトロール、スラーン
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1《払拭/Dispel(RTR)》
1《強迫/Duress(M14)》
1回戦:昇天ストーム ×○×
2回戦:黒t緑信心 ○○
3回戦:トリココン ×○△
4回戦:マーフォーク ×○○
2-1-1で一応勝ち越し。
R1-G1:カウンターが乗ってない昇天壊すのを1ターン見送ったら帰ってこなかった。
R1-G3:相手の引きが強くてコジレック1発では止められずに負け。
R3-G1:消耗戦になって列柱に殴り殺される。
R3-G3:開始時点で残り5分をきっており、引き分け。
R1-G1:波使いに触れずに負け。
ストームは落としちゃいけないマッチアップでしたね。
ミスで落としているあたり、経験不足が露骨に出てしまいました。
デッキ自体は考えることが多く、全体で戦ってる感があり使ってて楽しかったです。
ただ、構成が甘いせいでペイライフがきついのと、
終盤に強いカードが無いので、トリコが厳しい点が気になりました。
極普通のジャンドで参加
1回戦:トリコミラクル ○○
2回戦:ドレッジ ×○×
3回戦:リアニ ××
4回戦:エスパーブレード ○○
R2-G1:1ターン目に死儀礼出したけどLED×2から信仰なきものあさり×2で
一気に発掘されて負け。
R2-G3:1マリから軟泥キープしたら2ターン目にセラピー表裏で抜かれて負け。
R3-G1、2:2戦とも1ターン目にハンデスしたものを返しで引かれて負け。
フェアデッキに勝って、軸がずれているデッキに負け。
軽い墓地対増やそうかね。
1回戦:トリコミラクル ○○
2回戦:ドレッジ ×○×
3回戦:リアニ ××
4回戦:エスパーブレード ○○
R2-G1:1ターン目に死儀礼出したけどLED×2から信仰なきものあさり×2で
一気に発掘されて負け。
R2-G3:1マリから軟泥キープしたら2ターン目にセラピー表裏で抜かれて負け。
R3-G1、2:2戦とも1ターン目にハンデスしたものを返しで引かれて負け。
フェアデッキに勝って、軸がずれているデッキに負け。
軽い墓地対増やそうかね。
極普通の青信心で参加。
▼メイン
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage(M14)》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
4《波使い/Master of Waves(THS)》
3《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
2《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《家畜化/Domestication(M14)》
21《島/Island(M14)》
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
▼サイド
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
3《反論/Gainsay(THS)》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M14)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《トリトンの戦術/Triton Tactics(THS)》
1《家畜化/Domestication(M14)》
1霊気化
1《霊異種/AEtherling(DGM)》
1回戦:黒t白コン ×○○
2回戦:ナヤオーラ ×○○
3回戦:オロスバーン ○○
R1-G1:フラッドしている間に消耗戦に持ち込まれて負け
R2-G1:ひるまぬ勇気がついた魔女跡追いを止められずに負け
▼メイン
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage(M14)》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
4《波使い/Master of Waves(THS)》
3《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
2《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《家畜化/Domestication(M14)》
21《島/Island(M14)》
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
▼サイド
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
3《反論/Gainsay(THS)》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M14)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《トリトンの戦術/Triton Tactics(THS)》
1《家畜化/Domestication(M14)》
1霊気化
1《霊異種/AEtherling(DGM)》
1回戦:黒t白コン ×○○
2回戦:ナヤオーラ ×○○
3回戦:オロスバーン ○○
R1-G1:フラッドしている間に消耗戦に持ち込まれて負け
R2-G1:ひるまぬ勇気がついた魔女跡追いを止められずに負け
セレズニアt拘留の宝球で参加。
■セレZOOニア
▼メイン
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
2《狩人の勇気/Hunter’s Prowess(BNG)》
3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
5《森/Forest(M14)》
3《平地/Plains(M14)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
2《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
▼サイド
2《今わの際/Last Breath(THS)》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
3《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《原始の報奨/Primeval Bounty(M14)》
スイスラウンド5回戦+SE3回戦。
1回戦:青単 ○××
G1相手の展開が遅かったため先手の利で速度勝ち。
G2生物→生物→タッサ見たいな感じで動かれて負け。
G3タッサを処理できずに負け。
一番踏んじゃいけないところ。潮縛り・タッサ・波使いと殺したい生物しかいない。
2回戦:ドランリアニ ○○
G1相手の大きい生物をセレチャで裁いて殴って勝ち。
G2相手緑マナが出ずに事故っている間に殴って勝ち。
3回戦:黒t赤コントロール ○○
G1復活の声スタートから除去ケアしつつクロック増やして勝ち。
G2相手が土地3枚で止まってしまい、除去が追いつかず勝ち。
4回戦:エスパーコン ○○
G1序盤にこちらの土地が止まってしまったが、
ペスを宝球で裁いて更地になったところで狩人の勇気を通して勝ち。
G2ゆっくりとした展開の中で相手にペスが着地して厳しくなるが、
エンドに根生まれ→コンバット後に根生まれ・セレチャと使って
復活の声トークンを無理やり強化し叩き落す。
その後ラスが打たれなかったため勝ち。
5回戦:ID
3-1-1の5位で通過。
SE1回戦:青黒t宝球、啓示コン ○○
G1、G2共にこちらの全力展開に除去が追いつかずに勝ち。
青黒コンベースのためラスが入っておらず、戦いやすい相手でした。
SE2回戦:ラクドスアグロ ○×○
G1狩猟者2体で盤面を止めつつライフを確保し、
相手の授与先の生物をセレチャで除去しながら殴って勝ち。
G2相手の展開についていけず、燃え立つ大地まで張られてしまい負け。
G3先手先手で大きい生物を叩き付け続けて勝ち。
後手で負けるのは仕方ないマッチアップ。
無駄なところが多い1本目が取れたのが大きい。
狩猟者のサイズと能力は本当に頼りになる。
SE3回戦:グルールミッドレンジ ○××
そのうちビデオマッチが上がると思います。
決勝でポン。
決勝のG3はミジウムの迫撃砲をケアしすぎて負け。
ケアして勝てるターンの限界設定をミスった。
ケアできる限界の見極めを正確に出来るように練習だな。
■セレZOOニア
▼メイン
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
2《狩人の勇気/Hunter’s Prowess(BNG)》
3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
5《森/Forest(M14)》
3《平地/Plains(M14)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
2《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
▼サイド
2《今わの際/Last Breath(THS)》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
3《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《原始の報奨/Primeval Bounty(M14)》
スイスラウンド5回戦+SE3回戦。
1回戦:青単 ○××
G1相手の展開が遅かったため先手の利で速度勝ち。
G2生物→生物→タッサ見たいな感じで動かれて負け。
G3タッサを処理できずに負け。
一番踏んじゃいけないところ。潮縛り・タッサ・波使いと殺したい生物しかいない。
2回戦:ドランリアニ ○○
G1相手の大きい生物をセレチャで裁いて殴って勝ち。
G2相手緑マナが出ずに事故っている間に殴って勝ち。
3回戦:黒t赤コントロール ○○
G1復活の声スタートから除去ケアしつつクロック増やして勝ち。
G2相手が土地3枚で止まってしまい、除去が追いつかず勝ち。
4回戦:エスパーコン ○○
G1序盤にこちらの土地が止まってしまったが、
ペスを宝球で裁いて更地になったところで狩人の勇気を通して勝ち。
G2ゆっくりとした展開の中で相手にペスが着地して厳しくなるが、
エンドに根生まれ→コンバット後に根生まれ・セレチャと使って
復活の声トークンを無理やり強化し叩き落す。
その後ラスが打たれなかったため勝ち。
5回戦:ID
3-1-1の5位で通過。
SE1回戦:青黒t宝球、啓示コン ○○
G1、G2共にこちらの全力展開に除去が追いつかずに勝ち。
青黒コンベースのためラスが入っておらず、戦いやすい相手でした。
SE2回戦:ラクドスアグロ ○×○
G1狩猟者2体で盤面を止めつつライフを確保し、
相手の授与先の生物をセレチャで除去しながら殴って勝ち。
G2相手の展開についていけず、燃え立つ大地まで張られてしまい負け。
G3先手先手で大きい生物を叩き付け続けて勝ち。
後手で負けるのは仕方ないマッチアップ。
無駄なところが多い1本目が取れたのが大きい。
狩猟者のサイズと能力は本当に頼りになる。
SE3回戦:グルールミッドレンジ ○××
そのうちビデオマッチが上がると思います。
決勝でポン。
決勝のG3はミジウムの迫撃砲をケアしすぎて負け。
ケアして勝てるターンの限界設定をミスった。
ケアできる限界の見極めを正確に出来るように練習だな。
2/21、2/28のFNM
2014年3月1日 TCG全般ネズミゲーがキツいため、2/14のセレズニアに
拘留の宝球をタッチしたものを使用。
▼メイン
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
3《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
2《狩人の勇気/Hunter’s Prowess(BNG)》
3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
土地25
・2/21 2-1
R1オルゾフコン(ゆきちさん)○××
G2:ダブマリしたところにハンデスが刺さって負け。
G3:お互いリソースを消耗したところに原始の報奨を貼れたが、
その後土地しか引かずに負け。
R2迷路コン×○○
G1:ひたすら除去を打たれてはじける境界線で20点食らって負け。
R3白寄りセレズニアt青○○
・2/28 2-1
R1エスパーミッドレンジ○○
R2エスパーコン×○×
G1:こちらがマナフラッドしてしまい、その間に啓示が2回通って負け。
G3:ダブマリしてしまい、展開をもたついている間に
ラス→ラス→ペス→ジェイスと動かれてしまい負け。
R3エスパーミッドレンジ×○○
G1:オブゼが着地してしまい、セレチャを引けなかったため、
そのまま対処できずに負け。
拘留の宝球をタッチしたものを使用。
▼メイン
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
3《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
2《狩人の勇気/Hunter’s Prowess(BNG)》
3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
土地25
・2/21 2-1
R1オルゾフコン(ゆきちさん)○××
G2:ダブマリしたところにハンデスが刺さって負け。
G3:お互いリソースを消耗したところに原始の報奨を貼れたが、
その後土地しか引かずに負け。
R2迷路コン×○○
G1:ひたすら除去を打たれてはじける境界線で20点食らって負け。
R3白寄りセレズニアt青○○
・2/28 2-1
R1エスパーミッドレンジ○○
R2エスパーコン×○×
G1:こちらがマナフラッドしてしまい、その間に啓示が2回通って負け。
G3:ダブマリしてしまい、展開をもたついている間に
ラス→ラス→ペス→ジェイスと動かれてしまい負け。
R3エスパーミッドレンジ×○○
G1:オブゼが着地してしまい、セレチャを引けなかったため、
そのまま対処できずに負け。
で使用したセレズニア。
▼メイン
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
3《狩人の勇気/Hunter’s Prowess(BNG)》
10《森/Forest(RTR)》
5《平地/Plains(RTR)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
2《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
▼サイド
2《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
3《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage(DGM)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
1《原始の報奨/Primeval Bounty(M14)》
1回戦:bye
2回戦:ナヤオーラ ○○
3回戦:黒t緑信心 ○×○
▼メイン
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
3《狩人の勇気/Hunter’s Prowess(BNG)》
10《森/Forest(RTR)》
5《平地/Plains(RTR)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
2《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
▼サイド
2《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
3《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage(DGM)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
1《原始の報奨/Primeval Bounty(M14)》
1回戦:bye
2回戦:ナヤオーラ ○○
3回戦:黒t緑信心 ○×○
ミッドナイトプレリに参加。
貰った箱は赤だが、生物が弱かったため、
出来たデッキはバウンス無しの緑青。
緑赤×2、青黒、赤黒t緑に勝ち、ペス入りの青白に負けて4-1。
生物の質はよかったのでバウンス無くても何とかなった。
負けた青白戦はペスのプレッシャーに負けてサイドミスしてた気がする。
貰った箱は赤だが、生物が弱かったため、
出来たデッキはバウンス無しの緑青。
緑赤×2、青黒、赤黒t緑に勝ち、ペス入りの青白に負けて4-1。
生物の質はよかったのでバウンス無くても何とかなった。
負けた青白戦はペスのプレッシャーに負けてサイドミスしてた気がする。
久々のスタンダード。
バントミッドレンジ?で参加。
▼メイン
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
3《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
3《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2《今わの際/Last Breath(THS)》
2《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《中略/Syncopate(RTR)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
2《森/Forest(RTR)》
3《平地/Plains(RTR)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
4《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
3《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
2《変わり谷/Mutavault(MOR)》
▼サイド
2《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
2《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
3《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds(DGM)》
1《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
場持ちの良い生物出してスペルで盤面を失速させてから
ペスまで行けば勝てるだろ的なコンセプト。
結果は3-0。ライオンで相手が止まってくれる盤面が多かった。
1回戦:赤t白信心 ○○
G1ライオンや女人像で盤面を失速させ、啓示からのペス。
G2死んだ方が良いレベルのミスプレイをしたけどサイクロンが強すぎて勝てた。
2回戦:グリクシス人間 ○○
G1怪物化したライオンが止まらずに勝ち。
G2鬼斬2体でライフを確保できたおかげで、ライオン怪物化→ラスが間に合って勝ち。
3回戦:赤白ヒロイック ○○
そのうち動画が上がると思います。
バントミッドレンジ?で参加。
▼メイン
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
3《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
3《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2《今わの際/Last Breath(THS)》
2《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《中略/Syncopate(RTR)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
2《森/Forest(RTR)》
3《平地/Plains(RTR)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
4《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
3《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
2《変わり谷/Mutavault(MOR)》
▼サイド
2《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
2《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
3《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds(DGM)》
1《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
場持ちの良い生物出してスペルで盤面を失速させてから
ペスまで行けば勝てるだろ的なコンセプト。
結果は3-0。ライオンで相手が止まってくれる盤面が多かった。
1回戦:赤t白信心 ○○
G1ライオンや女人像で盤面を失速させ、啓示からのペス。
G2死んだ方が良いレベルのミスプレイをしたけどサイクロンが強すぎて勝てた。
2回戦:グリクシス人間 ○○
G1怪物化したライオンが止まらずに勝ち。
G2鬼斬2体でライフを確保できたおかげで、ライオン怪物化→ラスが間に合って勝ち。
3回戦:赤白ヒロイック ○○
そのうち動画が上がると思います。
あけましておめでとうございます。
▼12月頭
■FC2レガシー最強位:1-3-1
デスタクで参加。
1R:土地単 ○×△
2R:WRブレード ○××
稲妻とソープロ両方入ってるデッキはきつい
3R:エスパーブレード ○○
赤青剣強い
4R:ドレッジ ××
デスタクでの対ドレッジの戦い方を把握しておらず負け。
G2では墓地対探しで4回マリガンしたけど、
墓地対無くても戦えなくは無いとの事。
5R:エルフ(センさん) トス(フリーは○○)
自分が目無しなのでトス。
デスタクの線の細さに耐えられず、新デッキ製作を決意。
▼12月終盤
■FC2モダン最強位:3-3
Grトロンで参加。
1R:ジャンク殻(マイコロスさん) ○○
相性差。
2R:ジャンド ○××
サイド後は大爆発の魔道師と塩まきが両方飛んできて死亡。
幽霊街サーチしてればワンチャンあった場面があるけど
ゲーム中に気づけなかった。
3R:テンポ双子(KNKさん) ××
相性差。
4R:トリコ ××
適宜カウンターされて負け。
キープ基準とかサーチするものの選択とか、
もうちょっとなんとかなった気がする。
5R:BGエルフ ○○
順当にビートするタイプだったので、
パイロや忘却石からのカーンとかで勝ち。
6R:緑信心(多分)
忘却石からのワームコイルやカーンで勝ち。
▼1月頭
■1/3FC2レガシー:2-1
ナヤマーベリックみたいなデッキで参加。
1R:マーフォーク(KNKさん) ×○×
G1、3ともに土地がつまり気味で相手の展開についていけず負け。
2R:パトリオット ○×○
罰する火エンジン強い。
3R:ジャンド(ツボさん) ○×○
G1はロームで勝ち、G2は軟泥とタルモで負け、
G3はほぼ遍歴の騎士エルズペスだけで勝ち。
■1/4FC2レガシー:1-2
1/3とほぼ同じデッキを使用。
1R:スニークショウ(KWKTさん) ××
コンボはアカン。
後、結果は変わらなかったみたいだけど、プレイングミスをいくつか。
スニークショウのキルターンを正確に把握できていないことが原因っぽい。
2R:ジャンド(ツボさん) ×○○
G1ボブを除去れずに押し込まれて負け。
G2ペスでマウントとって赤青剣と十手を装備した航空戦力(極楽鳥)で勝ち。
G3相手がマリガンからの土地ストップで勝ち。
土地を1、2枚引かれてたら負けまであるぐらいハンドが強かった。
3R:双子(モダン仕様) ○××
G1調子に乗ってマナ使い切ったらコンボそろっちゃって負け。
G3除去を引けず、コンボを妨害し切れなくて負け。
▼12月頭
■FC2レガシー最強位:1-3-1
デスタクで参加。
1R:土地単 ○×△
2R:WRブレード ○××
稲妻とソープロ両方入ってるデッキはきつい
3R:エスパーブレード ○○
赤青剣強い
4R:ドレッジ ××
デスタクでの対ドレッジの戦い方を把握しておらず負け。
G2では墓地対探しで4回マリガンしたけど、
墓地対無くても戦えなくは無いとの事。
5R:エルフ(センさん) トス(フリーは○○)
自分が目無しなのでトス。
デスタクの線の細さに耐えられず、新デッキ製作を決意。
▼12月終盤
■FC2モダン最強位:3-3
Grトロンで参加。
1R:ジャンク殻(マイコロスさん) ○○
相性差。
2R:ジャンド ○××
サイド後は大爆発の魔道師と塩まきが両方飛んできて死亡。
幽霊街サーチしてればワンチャンあった場面があるけど
ゲーム中に気づけなかった。
3R:テンポ双子(KNKさん) ××
相性差。
4R:トリコ ××
適宜カウンターされて負け。
キープ基準とかサーチするものの選択とか、
もうちょっとなんとかなった気がする。
5R:BGエルフ ○○
順当にビートするタイプだったので、
パイロや忘却石からのカーンとかで勝ち。
6R:緑信心(多分)
忘却石からのワームコイルやカーンで勝ち。
▼1月頭
■1/3FC2レガシー:2-1
ナヤマーベリックみたいなデッキで参加。
1R:マーフォーク(KNKさん) ×○×
G1、3ともに土地がつまり気味で相手の展開についていけず負け。
2R:パトリオット ○×○
罰する火エンジン強い。
3R:ジャンド(ツボさん) ○×○
G1はロームで勝ち、G2は軟泥とタルモで負け、
G3はほぼ遍歴の騎士エルズペスだけで勝ち。
■1/4FC2レガシー:1-2
1/3とほぼ同じデッキを使用。
1R:スニークショウ(KWKTさん) ××
コンボはアカン。
後、結果は変わらなかったみたいだけど、プレイングミスをいくつか。
スニークショウのキルターンを正確に把握できていないことが原因っぽい。
2R:ジャンド(ツボさん) ×○○
G1ボブを除去れずに押し込まれて負け。
G2ペスでマウントとって赤青剣と十手を装備した航空戦力(極楽鳥)で勝ち。
G3相手がマリガンからの土地ストップで勝ち。
土地を1、2枚引かれてたら負けまであるぐらいハンドが強かった。
3R:双子(モダン仕様) ○××
G1調子に乗ってマナ使い切ったらコンボそろっちゃって負け。
G3除去を引けず、コンボを妨害し切れなくて負け。