10/3 FNM、10/4 エタフェストライアル
2014年10月6日 TCG全般 コメント (3)・10/3FNM
KTK後の初スタンは前半にBGドレッジ、後半にセレズニアで
出たけど、両方とも0-3の負け散らかし。
新カードの使用感は確認できたけど流石に悔しい。
デッキ自体が弱かったので構成を考え直します。
・10/4エタフェストライアル
タッチカラーが黒のみのエルフを使用。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
3《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
1《フィンドホーンのエルフ》
1《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
1回戦:マーフォーク ○××
G2《陥穽/Ensnare(NEM)》とかいう見たこと無いスペルを使われて動揺してしまい、プレイミスをして負け。動揺してミスるとか下手くそでした。
2回戦:ジャンク ×○○
G1イラクサでクソビートしている所に十手着地で負け。
3回戦:ハイタイド ○○
4回戦:デスタク ○○
5回戦:スニークショー ××
G1並べた所にパイロが刺さって負け。
G2SnTでエムラが出てきて負け。セラピーのFBでエムラを落とさないミスをやらかす。
6回戦:BUGデルバー ○×○
G2マリガンに突き刺さるヒム×2でハンドがなくなって負け。ヒム強い。
4-2且つR1で負けてるし無理やろーと思ってたらまさかのオポトップで7位抜け。
SE1回戦:エルフ ○○
G1お互い似たような展開だが、クレイドルの差で先にビヒモスをシュートできて勝ち。
G2お互いハンデスを打ち合ってグリンパス、オーダーを落としあう展開。
生物、クレイドルを並べた後にトップからビヒモスが駆けつけてくれて勝ち。
SE2回戦:スニークショー(スイス5回戦の方) ○×○
G1発射台を引かれなかったため、オーダーが間に合う。
G2SnTを2ターン目に打たれてエムラで負け。
G3ハンド使い切ってのオーダーをWillされ負けを覚悟。
ターンが帰ってきて、運よくトップから2枚目のオーダーが捲れて勝ち。
ということでスイス4-2からのSE2勝でBye獲得出来ました!
(決勝は面倒くさかったので賞品スプリット後にトス)
正直SEは右手が強かっただけでした。
後、スイスはスニーク以外ダイスに負け続けてずっと後手でした。
先手取れないマンで辛い……
墓掘りの檻の効果を2~3回間違えたり、
プレイングミスやサイドボードミスなど、不足箇所が実感できたので、
エタフェス本戦に向けて練習しなければ。
KTK後の初スタンは前半にBGドレッジ、後半にセレズニアで
出たけど、両方とも0-3の負け散らかし。
新カードの使用感は確認できたけど流石に悔しい。
デッキ自体が弱かったので構成を考え直します。
・10/4エタフェストライアル
タッチカラーが黒のみのエルフを使用。
▼メイン
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
4《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
3《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
1《フィンドホーンのエルフ》
1《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M10)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
4《緑の太陽の頂点》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
2《森/Forest(M15)》
2《Bayou(3ED)》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
▼サイド
3《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
1回戦:マーフォーク ○××
G2《陥穽/Ensnare(NEM)》とかいう見たこと無いスペルを使われて動揺してしまい、プレイミスをして負け。動揺してミスるとか下手くそでした。
2回戦:ジャンク ×○○
G1イラクサでクソビートしている所に十手着地で負け。
3回戦:ハイタイド ○○
4回戦:デスタク ○○
5回戦:スニークショー ××
G1並べた所にパイロが刺さって負け。
G2SnTでエムラが出てきて負け。セラピーのFBでエムラを落とさないミスをやらかす。
6回戦:BUGデルバー ○×○
G2マリガンに突き刺さるヒム×2でハンドがなくなって負け。ヒム強い。
4-2且つR1で負けてるし無理やろーと思ってたらまさかのオポトップで7位抜け。
SE1回戦:エルフ ○○
G1お互い似たような展開だが、クレイドルの差で先にビヒモスをシュートできて勝ち。
G2お互いハンデスを打ち合ってグリンパス、オーダーを落としあう展開。
生物、クレイドルを並べた後にトップからビヒモスが駆けつけてくれて勝ち。
SE2回戦:スニークショー(スイス5回戦の方) ○×○
G1発射台を引かれなかったため、オーダーが間に合う。
G2SnTを2ターン目に打たれてエムラで負け。
G3ハンド使い切ってのオーダーをWillされ負けを覚悟。
ターンが帰ってきて、運よくトップから2枚目のオーダーが捲れて勝ち。
ということでスイス4-2からのSE2勝でBye獲得出来ました!
(決勝は面倒くさかったので賞品スプリット後にトス)
正直SEは右手が強かっただけでした。
後、スイスはスニーク以外ダイスに負け続けてずっと後手でした。
先手取れないマンで辛い……
墓掘りの檻の効果を2~3回間違えたり、
プレイングミスやサイドボードミスなど、不足箇所が実感できたので、
エタフェス本戦に向けて練習しなければ。
コメント
さすが無印!
さすが~!
ありがとうございます!
まだまだ反省点が目に付くので、本番に向けて要練習です。
機会があれば、また是非に!